【豆漿】青島豆漿店
MRT中和線と淡水信義線が乗り入れる
東門駅から徒歩5分ほど
東門といえば永康街が有名ですが
青島豆漿店は出口が1か2で
永康街とは真逆に位置するお店なので
注意してください。
豆漿(トウジャン)とは豆乳のこと。
台湾の方々は朝によく豆乳を飲みます。
甜豆漿とは豆乳にお砂糖を入れた
甘い豆乳のことで
鹹豆漿とはエビやネギ、ザーサイなどの
入ったしょっぱい豆乳で
仕上げにお酢をたらすことで
おぼろ豆腐のようになるおかず豆乳です。
お店に到着するとお店のおじちゃんが
せっせと何かを焼いています。
ぺたぺたぺたと。
これ、頼まなかったメニューなんですが
韮菜盒という野菜がぎっしりと入った
おまんじゅうのようなものみたいです!
おおおいしそう。
次回は絶対食べたい!
てきぱきとお店の人達は忙しそう。
イートインの場合は
店員さんに内用(ネイヨウ)と伝えましょう
日本語メニューもあります。
私たちが頼んだのは無糖の豆漿と
肉餅(ロウビン)というお肉がぎっちりと
詰まったおまんじゅうを頼みました。
この肉餅、お肉にちゃんとしっかり
下味が付いてて美味しかったなー
おかわりしたいくらい。
どうやらテイクアウトで10個単位で
買っていかれる方もいるみたい。
豆漿は、好き嫌いがもしかしたら
別れるかもしれないです。
無糖だからこそ余計に際立ったのかもですが
結構こげっぽい味がしました。
個人的にはしょっぱい豆漿が好きなので
それにしたら良かったなぁ。
↑青島豆漿でしょっぱい豆漿食べた人が
載せていたのを拝借させていただきました。
美味しそう…。
リベンジしたい。
青島豆漿はまだ台湾ごはんの知識が
まだまだ未熟なときに訪れたので
今度はしっかり美味しいものを食べに
再訪したいなと思います!!!!!
では。
ポチっとお願いします
0コメント