【茶藝館】半畝院子(回留)
今回ここを記事にするか迷いました…
というのも、ここの茶藝館なんですが
私がお伺いしたときは
【回留】という名前でやってまして
その後【半畝院子】に名前が変わり
今はオーナーが代わり【聚落山海】という
名前に変わってしまったそうなんです。
とても雰囲気の良い茶藝館だったのですが
それは【回留】のときのこと。
内装などは大きく変わっている訳では
ないみたいですが、オーナーさんが
違うとのことで、良くも悪くも変化は
あると思います。
ただ【回留】時代のお店はとても
良かったので記事には残しておこうと思います。
時間があれば【聚落山海】になった
茶藝館にも訪れてみたいと思います。
それではまず場所ですが
MRT淡水信義線 中和線
東門駅、そう、永康街です。
駅を背にして永康街をまっすぐ行くと
左手に永康公園が出てきます。
永康公園の横を歩いて公園の終わる所を
左に曲がるとお店はあります。
とても趣のあるお店です。
すごく緑が生い茂っていて一瞬
入り口がどこだかわからなかった…。
中も広々としていて、とても落ち着いた空間
入り口にお土産用のお茶や茶器が
売っていました(お値段ちょっと高め)
前に違う茶藝館に行った時に
お土産を半ば無理矢理買わされたことが
あったのですが、ここはそういった事は
一切なかったです。安心。
席に案内されると日本語でお茶の案内と
メニューを渡されます。
お茶は、2人で1種類を選んで
2人でいただきました。
お茶菓子もあったので注文
お茶のセットが到着
最初はお店の方が説明をしながら
見本を見せてくれます。
台湾のお茶は小さな茶器にお茶を
入れるのですが、お茶は味だけでなく
香りを楽しむものでもあるとのことで
お茶を入れた茶器の中身を戻して
茶器の香りだけを楽しむよう渡されました。
お茶の香りってめちゃめちゃリラックス〜。
その後は茶葉から何度もお茶が出るので
(10回くらいは余裕で出てたかな)
お茶菓子とともにゆったり頂きました。
金木犀のライスケーキだけ覚えてるんですが
もう1つはなんだっけな、、
あずきもちみたいのだったかな…。
2つとも優しい甘さで美味しかったです。
台湾(とか中国)ならではの青茶や
東方美人茶、阿里山茶など
たくさんの種類から選ぶことができ
台湾のガヤガヤした喧騒を一時的に
忘れさせてくれる場所です。
お茶好な方は台北に茶藝館
たくさんありますので是非
足を運んでみてくださいね。
では
ポチっとお願いします
0コメント