【鳳梨酥】台北犁記
今回はパイナップルケーキ店の
紹介の第2弾です!!!
前回の紹介はコチラ↓
今回はMRT松山新店線 中和線
松江南京駅から徒歩5分ちょっと
4番出口からが1番近いです。
こちら台北犁記(タイペイリーチー)は
パイナップルケーキと月餅を主に扱うお店
お店に入ると8匹のうさちゃんが
出迎えてくれます。
このお店に来ると100%このうさちゃんを
写真に収めていました。
日本人も多く買い求めに来るので
日本語で説明が書いてあるので
とても選びやすいです。
パイナップルケーキひとつとっても
これだけの種類があるんです!!
1番上にある【鳳梨酥】が
オーソドックスなパイナップルケーキです。
実は台湾で売られているパイナップルケーキは
2つ種類がありまして
【鳳梨酥】と【土鳳梨酥】というのが
お店によってはあるんです。
【鳳梨酥】というのは実は
パイナップルに冬瓜を加えており
甘さがしっかり感じられるようになっています。
【土鳳梨酥】というのは
パイナップル100%の餡なので
鳳梨酥よりも酸味や繊維っぽさを
感じられるようになっています。
ここは好みですね(・ω・`)
ちなみに【土鳳梨酥】の方が
値段がすこし高めに設定されている
お店が多いと思います。
ここ台北犁記でも鳳梨酥には
パイナップルケーキと表示され
土鳳梨酥にはパイナップルのグルメケーキ
と表示されているように
土鳳梨酥の方が気持ち高級扱いですね。
こちらの鳳梨酥でも十分美味しいです。
甘さがちゃんとしてるので
お土産にはかえって鳳梨酥のほうが
おすすめです!!
ホロホロ生地の中にしっかりと餡が
詰まっていて最高です。
あ、しっかりお茶も準備してくださいね。
すぐに口の中パサパサになります。
しっかり箱もついていますので
お土産用にもバッチリです!
パイナップルケーキって基本
お土産用が多いからかどこのお店も
箱がしっかりしていて可愛いものが多い!
ちなみに緑豆月餅もおすすめです!
こちらも緑豆餡がぎっしりで
1個で小腹が満たされます。
ちなみにここのお店、時間によっては
中国人、日本人のツアー立ち寄り店なのか
とんでもない行列ができていることが
あるんです…。
1度それに遭遇して諦めたことも…
3軒隣のお店くらいまで行列が
伸びていることもあるので
ツアーに出会さないことを祈ります。笑
ごめんなさい、具体的な解決策は
ないのですが、朝早くや夜に行けば
ツアー客とバッティングすることは
少ないかもしれませんね。
駅からもそんなに遠くないので
お土産探しにぜひ立ち寄ってみて下さい!
では
ポチっとお願いします
0コメント